弊社では、副業として交通誘導警備員(弊社では警備員を警備士と、敬意を持って呼称しています)を行いたい、という方も歓迎しております。
交通誘導警備は、未経験者でも始めやすく、柔軟な働き方ができる職業の一つ。本記事では、副業としての交通誘導警備の魅力やメリット、具体的な働き方について詳しく解説します。
副業として交通誘導警備が選ばれる理由

未経験から始めやすい
交通誘導警備は、未経験者であっても活躍できる仕事の一つです。研修制度も充実しているので、全くの未経験者であっても、安心して仕事に就くことができます。経験ゼロの状態からでも、仕事への士気や資格の積極的な取得によって、充実したキャリアを積み上げていくことが可能です。
シフトの柔軟性が高い
弊社の場合、週1日からでも働くことが可能です。副業や空いた時間を活用して働くのに最適であり、昼間の本業が忙しい方でも、特定の日・時間に対応できる場合も多くあるので、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
幅広い年齢層が活躍
年齢制限が少なく、20代から60代以上まで幅広い世代が活躍しています。体力に自信がなくても、チームで支え合いながら仕事を行うので安心してください。また、比較的体力負担の少ない現場もあるので、ご相談いただきながら適した現場へ案内することも可能です。
交通誘導警備の仕事内容

交通誘導警備の主な業務は、車両や歩行者の安全を守りながら、現場のスムーズな進行をサポートすることです。具体的には以下のような業務があります。
- 道路、施設工事現場での車両誘導
工事現場付近の車両を安全に誘導し、交通渋滞を防ぎます。 - イベント会場での人の流れの整理
大規模なイベントや催し物で、来場者の安全を確保します。
これらの業務については、弊社の業務紹介ページに記載していますので、ぜひご一読ください。
副業として働くためのポイント
これらの業務は、交通事故の防止や地域の安心に貢献する重要な仕事です。お金を稼ぐだけではなく、地域の安全を守り、トラブルを防止するための重要な仕事であり、やりがいや充実感を感じられる仕事です。
副業として働く方は、複数の仕事を両立することによって、ハードな仕事環境を作ることにもなります。そのため、新たに交通誘導業務を行う前に、確認しておくべき点がいくつかあります。

事前の条件を確認すること
本業と副業を両立させるためには、体調管理が重要です。無理は厳禁。まずは条件を確認して、無理のない仕事ができるかどうかを確認しましょう。
資格取得を目指す
「交通誘導警備業務検定」などの資格を取得すると、給与上昇や業務の幅を広げることができます。副業として警備業を行うだけに留まらず、将来的にキャリアを伸ばす可能性も広がります。
信頼ある警備を心がけること
同僚や現場に関わる事業者、通行者から信頼される警備業務を心がけることによって、フレキシブルで柔軟な働き方への理解も深まります。充実した複業を行うためにも、警備士としての仕事にも誇りを持って勤めるようにしましょう。
交通誘導警備はこんな人におすすめ
以下の意図に合う方にとっても、交通誘導警備の仕事、勤務形態はメリットが多いので、ぜひ仕事を検討してみてはいかがでしょうか。
- 本業の収入にプラスアルファが欲しい
- 空いた日に効率よく働きたい
- 地域貢献ができる仕事に興味がある
- シニア世代で副業を探している
以上に一つでも当てはまる方。ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
交通誘導警備は、副業として働きたい方にとって非常に適した仕事です。
未経験からでも始めやすく、また地域の安全に貢献できるやりがいのある仕事でもあります。ライフスタイルに合わせて副業を始めたいと考えている方は、ぜひ株式会社唯心 警備事業部にお問合せくださいね。
株式会社唯心 警備事業部について

株式会社唯心 警備事業部は、東京都を拠点に建設・工事現場を対象とした警備事業を請け負っています。
会社名 | 株式会社 唯心(YUISIN Co., Ltd.) |
所在地 | 〒111-0022 東京都台東区清川1-23-1 |
連絡先 | TEL 03-6458-1011(警備事業部代表) |
設立日 | 2012年11月6日 |
事業内容 | ・総合警備事業 ・葬祭関連事業 |
採用情報は、以下のページにてご確認ください。
↓唯心で働く警備士からのメッセージはこちら↓