警備業務について 豆知識・日記

工事現場の事故を防ぐために必要な交通誘導警備

なぜ工事現場に警備員が必要なのか工事現場と聞くと、多くの人が思い浮かべるのはヘルメットをかぶった作業員や重機の姿ではないでしょうか。しかし実際には、それだけでは安全は守れません。道路や建物の周囲には、車や歩行者、地域住民が日常生活の中で行き交っています。重機や車

警備業務について 豆知識・日記

仕事におけるアンガーマネジメントの重要性とは

仕事において、感情のコントロールは重要な要素です。もちろん警備業にとってもそれは同様で、特に怒りの感情をコントロールすることは自身のためにも、周囲の人間にとっても大きな意味を持ちます。警備士は現場にて、通行人から作業員、現場監督など、多種多様な方々と接しながら業務

警備業務について 豆知識・日記

5W1Hの重要性とは?自然と必須要項を記録できるルールを覚えよう。

5W1Hという言葉を知っていますか?六何の原則とも呼ばれる5w1h。ビジネスシーンはもちろん、警備の現場においてもとても重要な法則です。この法則を知っておくことで、コミュニケーションは円滑になり、情報を正確に伝え記録することができます。いまいちまだ覚えてい

唯心警備の話 警備業務について 豆知識・日記

最大の目標

唯心警備事業部の最大の目標は「誰もが格好良く仕事をすること」。すごく漠然としているけど、でもすごく大切なことだと思うのです。どんな人でも、自分に、仕事に自信を持っている人は格好良い。想像してみてください「ピッ」と胸を張って、凛とした姿勢で立ち、人と対話

唯心警備の話 豆知識・日記

立ち入り無事終了

警備事業部を立ち上げて、2回目の立ち入りが無事終了しました。去年の立ち入りは認可取得後すぐだったので、本格的な調査という意味では今回が初めて。結果は「概ね問題なし」。むしろ一部褒められました。こんなにうれしい結果はありません。管制、警備士のみんなが普段から